僕たちは中国の「人民」に詫びなくてはいけないのでは
SDRに組み込まれる元をどう見る?
素人の僕がこれから書くこと、後で、とんでもなく間違っていたとなるかも知れない。だが、素人だから、あら、まちがっちゃった、で済まされる?
さて、元がSDRに組み込まれることになった。それが、どうした?
リーマンショック以後、世界の経済を引っ張ってきたのは中国。その原資は、金融緩和のアメリカが垂れ流した大量のドル。このほとんどが投資という形で中国に入り、元に交換されたらしい。つまり、流入してきたドルに見合う元を印刷することとなった。
その元を使って、国内投資を進めたため、環境汚染や労働者の酷使、不満を述べるものを弾圧し、荒稼ぎしたお金は、中国共産党員が独り占めし、他国を「脅迫」し、国内を黙らせる軍備に使い、過剰生産をしては、GDPが増え、世界をアメリカと二分しようと大国意識を振りかざす。
だが、外国からドル資金が流入して成り立つ中国経済は、投資に見合う利益が得られないとなると、中国から引き上げられる?
そこで、もし、SDRに組み込まれる条件として、元が為替市場で自由に取引されるとなると、今の中国の状況だと、元が「爆売」される。レバレッジをかけて売り浴びせられたら、元々、自前のドルが少ないか、本当は無いと言われる中国の外貨(ドル)が、引き上げられ、国の金庫は空っぽになる。
これは、元がSDRに組み込まれるときに考えられる一つのシナリオ。そうなる前に、中国の金持ちは、先に、ドルを海外に持ち出し、それがまた、ヘッジファンドの売りを誘うという形になるかも。
だが、SDRに組み込まれることで、元が国際通貨として取引されることになると、中国はドルを介在させずに、元で決済できる。日本企業の販売代金が元で支払われるってことになって、これ、嫌だといったら、元で取引しているアジア各国と商売ができないってことに?
中国が、自分で印刷できる元を軸に経済圏を広げていく。これって、中国にとっては大きなプラス。元を背景に中国の余剰労働者が海外に大量に進出していくことができる。
さて、どちらのシナリオの方が、確率が高いのか。中国経済を押し上げてきた「下請け」のもの作り構造が破たんしかけている、つまり、中国には、売るものがなくなってきた、ということに、僕は賭けるが、フォーブズ日本の次の記事をどう読むか。
僕は、破たんの危機にあり、買い手を求めているという同社の記事が、何かのグループの影響を受けているのでないか、気にかかるがどうか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article…
あ、忘れていた。中国人民にお詫びを、の件。
リーマンショック後の世界経済のエンジンになった中国は、人が住めないほど「不毛地帯」となってきて、圧倒的多数の中国人が辛苦と弾圧の中で喘ぎながら生活している?
とすれば、2008年以後の世界経済は、中国の人々の苦しみに上に成り立っているということになる。
荒っぽい言い方だが、彼らが搾り取られた富の一部を僕たちは享受している。収入が下がる中でも、安い製品で暮らすことができている。
法輪功、彼らもその犠牲者の一部、しかも、1億人も追随者がいるという。宗教でもない体と精神を鍛える気功を実践している人々。
前回、朝日の記事を取り上げたのは、もし、僕が考えているリーマンショック後の世界経済の仕組みが正しければ、朝日は、一般に信じられているようには、虐げられている人々の側にたっていないのでないか。報道姿勢に疑問を感じるのだ。
一つの記事だけ読んで、ここまで書くのは、僕の偏見のなせる業か?